郡山地方消防防災協会 安全で安心できる地域をめざして
消防防災協会とは
事業案内
入会案内
お知らせ
各種案内・リンク集
お問い合わせ
予防課危険物係から

重要なお知らせ

 

危険物の規制に関する規則等の一部改正について
鋼製一重殻の直接埋設タンクの規制が強化されます。

近年、危険物施設の老朽化等に伴う腐食劣化等が流出事故の大きな原因になっていることから、増加する危険物施設における流出事故を防止するため、地下タンクの流出事故防止対策について改正法令が、平成22年6月28日に公布され、平成23年2月1日から施行されることとなりました。この法令改正で、危険物施設に設置された地下貯蔵タンクのうち、直接埋設された鋼製一重殻タンクで、設置したときの許可申請書類に記されている仕様に基づいて、腐食のおそれが特に高い地下貯蔵タンク又は腐食のおそれが高い地下貯蔵タンクであるかの判定を行い、その結果に基づいて内面の腐食を防止するコーティング等の措置を講ずることとされました。  

腐食のおそれが特に高い地下貯蔵タンク等が講ずるべき措置に関する
フロー図

             

1 コーティング:地下貯蔵タンクの内面の腐食を防止するため、タンクの
          内面全体にガラス繊維強化プラスチックライニングを
          2.0mm以上の厚さに被覆するもので、地下貯蔵タン
          クが埋設されたままの状況で施行できるものである。

2 電気防食  :地下貯蔵タンクの周囲に電極を埋める等をすることによ
          り、地下に埋設されたタンクへ外部から直流電流を流
          
、腐食の進行を防止するものである。
3 危険物の微少な漏れを検知するための設備
              :直径0.3mm以下の開口部からの危険物の漏れを常時
           検知することができる設備のことであり、具体的には、
           埋設された地下貯蔵タンクに貯蔵されている危険物の液
           面を常に計測して、危険物の液面の変化を検知し、警報
           を発するシステム(高精度液面計)などである。     
腐食のおそれが特に高い地下貯蔵タンクの要件

設置年数

塗覆装の種類

設計板厚

50年以上のもの

アスファルト

全ての設計板厚

モルタル

8.0mm未満

エポキシ樹脂又はタールエポキシ樹脂

6.0mm未満

強化プラスチック

4.5mm未満

40年以上50年未満のもの

アスファルト

4.5mm未満

腐食のおそれが高い地下貯蔵タンクの要件

設置年数

塗覆装の種類

設計板厚

50年以上のもの

モルタル

8.0mm以上

エポキシ樹脂又はタールエポキシ樹脂

6.0mm以上

強化プラスチック

4.5mm以上12.0mm未満

40年以上50年未満のもの

アスファルト

4.5mm以上

モルタル

6.0mm未満

エポキシ樹脂又はタールエポキシ樹脂

4.5mm未満

強化プラスチック

4.5mm未満

30年以上40年未満のもの

アスファルト

6.0mm未満

モルタル

4.5mm未満

20年以上30年未満のもの

アスファルト

4.5mm未満

地下貯蔵タンク内面コーティング例
       施行前                              施工後
Copyright © 2008 Bousai Association All Rights Reserved